こんにちは。mokaraです。
3歳の息子を連れて「ちひろ美術館・東京」に行ってきました。
11時半頃、美術館のある上井草駅についたので、
お昼を食べて近くにある井草森公園で遊びました。
お昼はgenro&cafeというお店でお昼を食べたのですが、おしゃれで美味しかったです。
いつもはサラダを食べない息子がドレッシングが美味しいと珍しくサラダを食べていました。
ベビーカーでも入れましたし、お店の人も親切だったので、子連れにおすすめです。
パスタの大盛りが無料だったので、取り分けて食べさせました。
人気のお店のようで、私たちはたまたま入れましたが、予約していない人は入らない人もいました。
公園から美術館に向かいながら寝たので、美術館のカフェでゆっくりお茶をしたり、
ミュージアムショップでお買い物をしました。
カフェは割高な感じがしました。
小さいスープが650円くらいでした・・・
ミュージアムショップはいわさきちひろさんのかわいいイラストの商品がたくさんあって色々買いたくなりました。
肝心の展示は、息子は寝起きだったこともあり、「見たくない」とぐずりほとんどみてくれませんでした。
仕方がないので、「こどものへや」というおもちゃと絵本があるコーナーでパパと交代で鑑賞しました。
0歳の時に国立近代美術館に連れて行ったときは食い入るようにみていたので、
もう少し見てくれると期待していたのですが、少し難しかったようです。
こどものへやは行ったときは小さい赤ちゃんたちが遊んでいましたが、
16時近くなるとみんな帰ってしまい、貸し切り状態でのびのび遊べました。
こどものへやの中に授乳室やトイレもあり、小さい赤ちゃん連れでもゆっくり過ごせそうです。
もう少し小さい時に来てもよかったのかなと思いました。
後日、「おふろでちゃぷちゃぷ」といういわさきちひろの絵の絵本を図書館で借りてきました。
「これこの前見た!」と反応していました。
事前に借りてみせておくともう少し展示をみてくれたかもしれないなと思いました。