2023年のゴールデンウィークは小学生の子供を連れて伊豆大島に行ってきました。
海もあって山もあって自然を満喫してきました。
離島と言うとハードルが高かったのですが、ジェット船なら2時間で行けますし、また行きたいなと思っています。
行き
フェリーで行きました。
夜10時に出港し、翌朝6時に到着。
一番安い2等の椅子席で行ったのですが、スクリーン仕切れるので周囲もあまり気にならなかったです。
子どもは少なかったですが、赤ちゃんも乗っていました。
大島観光
裏砂漠
砂漠というより黒い砂の山でした。
6時に着いてレンタカーを借りてそのまま行ったので、7時前には到着。
朝早すぎて誰もいませんでした。
普通のスニーカーで行ったのですが、砂が靴に入ってくるので、登山靴かハイカットの靴で行けばよかったと後悔。
見晴らしがよかったです。富士山にこういう景色あったなぁと思いました。
駐車場(無料)から往復で1~2時間位しかかからないので、サクッと観光できました。
三原山
行き方がいくつか種類があります。
山頂コースは舗装されていて歩きやすい!
私たちは行は表砂漠コースに行ったので、靴の中に砂が入るし結構大変でしたが、帰りは山頂コースに行ったので、楽に帰れました。
自転車で登ってきている人もいました。
すごく風がつよいので飛ばされないように注意です!
日の出浜
岡田港から歩いてすぐのところにある浜です。
ここは魚がたくさんいて、子どもでも捕まえられるのでお勧めです。
有名なスポットなのか干潮の時間になると、よその子供も集まってきて、みんなって魚追いかけていました。
砂間浜もあるので、夏は海水浴も楽しめそう!
トイレとシャワーもあって安心です。トイレも外のトイレの割にきれいでした。
子どもがハマってしまって、いつまでも帰らないので、夫に任せて私はカフェで待っていました。
日の出浜から歩いて数分のところに「島ぐらしカフェ chigoohagoo」というカフェがあって、おしゃれでまったりできる素敵なお店でした。子どもは不可なので、子どもが海で楽しんでいる間にママだけで行くのがおススメ!
トウシキ遊泳場
ここも魚がいました。
日の出浜より魚は少ない感じがしましたが、違う種類の魚もいて楽しく遊べました。
こちらは港から遠いからか空いていてよかったです。
キャンプ場のすぐそばなので、いつかキャンプしてみたいなと思いました。
キャンプ場は無料のようです。
断層
道路のすぐ脇にあるので、サクッと見学できました。
自然の力ってすごい!
大島旅行の注意点
ネットが繋がりにくい
島だからかネットがつながりにくいところが多かったです。レストランなどでは無料のWi-Fi等が完備されているところもありました。
食事は予約していかないと入れない
ご飯と食事を食べるところが少ないようで、ゴールデンウィークは予約をしないと入れなさそうでした。事前予約がお勧めです。
ムカデがいる
宿泊先にいつの間にかムカデが入り込んでいて焦りました。
自然が多いので仕方がないですが、嚙まれないように注意!
伊豆大島の旅行をお得にするしまぽ
「しまぽ」という伊豆諸島で使える電子通貨を買ってから行きました。
7,000円払うとで3,000円分がおまけになります。
ただし、3,000分は宿泊施設でしか使えません。泊まるところだけではなくて、宿泊施設の売店や日帰り温泉でも使えました。私は大島温泉ホテルの日帰り温泉と土産コーナーでいろいろ買ってきました。
3,000円分お土産がただで買えたようなイメージです結構お得なので、もし対象期間だったら使ってみてもよいかもしれません。