こんにちは。ワーママのmokaraです。
怒らないママになりたい。
いつもそう思っているのですが、すぐイライラして、後から思うと怒らなくていいようなことまですぐに怒ってしまいます。
子供が私に怒られないように、私の顔色をうかがうのも気になります。
さすがになんかしようと思い、本を読んだりネットでみたりしたところ、アンガーログを付けてみるとよさそうだったので、やってみることにしました。
アンガーログとは
怒りを記録するすることで、自分が何に対して腹を立てやすいのか、傾向がわかるそうです。傾向を把握することで対策が立てられるようになり、不要な怒りが避けられるようになるそうです。
アンガーログを付けてみた
9/4(水)
・時間:夕方
・場所:家
・何があったか:習い事の絶対音感の練習中、正解を教えているのに間違ったまま何度も言う
・思ったこと:ちゃんとやって
・怒りの強さ:7
私が夕方で疲れていてイライラしていただけで、疲れていなかったら怒らなかったんだろうなと思います。
9/6(木)
その1
・時間:朝
・場所:家
・何があったか:子どもが中々朝ご飯を食べなかった。あれが嫌い、これは食べたくない文句ばかり言う。
・思ったこと:うるさい、早くして
・怒りの強さ:8
自分が咳が出て夜よく眠れなかったので眠くて余計にイライラしていました。怒りだしたらヒートアップして止まらず、パパに苦言を呈される始末。「だったら手伝ってよ」とパパにもイライラ。
その2
・時間:夜
・場所:家
・何があったか:寝る前に「もう寝ようね」と言っているのにいつまでもおしゃべりしていて寝なかった
・思ったこと:9時までに寝てほしい。寝てから家事をしたいので早く寝てほしい
・怒りの強さ:5
結局お化けの話を持ち出して「早く寝ないとお化けの世界に連れて行かれるよ」と脅してしまいました。脅すのはよくないそうなので、言い方を考えたいと思います。
9/6(金)
・時間:夕方
・場所:家
・何があったか:夕飯を遊びながら食べていて、いつまでも食べ終わらない。春巻きをウロウロしながら食べてリビングのあちこちに中身が落ちて、私が気づかずに踏んで足の裏がベタベタ
・思ったこと:部屋が汚れるから座って食べて。習い事の練習があるし、寝る時間が遅くなるから早くして。
・怒りの強さ:6
私が家事をしていて隣に座っていなかったので、私の家事が終わるまで好き放題やっていました。子どもがいるときに家事をしなくてすむ方法を考えたいです。
時間がなく急いでいるとき、習い事の練習をきちんとやらない時、夜寝るのが遅くなる時がイライラすることがわかりました。
記録してみると、そんなことで怒らなくてもいいのにと感じるのですが、そのときはイライラしてしまって、怒りだすと止まらなくなってしまいます。
実家の母が来てくれたときは自分に余裕があって、同じことをされてもイライラしないので、結局自分に余裕があるかないかなんだなと感じました。
時短とはいえ働いているため、朝も夕方も時間がなくバタバタするし、毎日急がせてしまうし、疲れていていてイライラするので、時間を創出する方法を検討して行きたいと思います。
また、体調が悪かったり、眠かったりすると余計にイライラするので、自分の健康管理はしっかりしていきたいと思います。