こんにちは。mokaraです。
先日、「親勉」の体験会に行ってきました。
体験会に行く前にどんな感じか知りたかったのですが、あまり口コミがネットになかったので、今日は体験会の話を書いてみようと思います。
親勉とは小室 尚子さんが提唱している「遊ぶように勉強する」ことができるよう、家庭で親が学校でならう5教科の内容を楽しく教育する手法です。子供ではなく、親にやり方を教えてくれる講座が行われています。
私は一般社団法人日本親勉協会のインストラクターの方の体験会に参加しました。
参加しようと思った理由
・小室 尚子さんの本を読んで「遊ぶように勉強する」方法に興味を持ったから
・働いているとなかなか知育の取り組みをする時間がないが、ワーママでもできる方法であるらしいから
・知育の取り組みを家でやっているが、もっと楽しくやりたいと思ったから
・3歳でもできるということ
費用
通常は3000円ですが、先生が始めたばかりだったのか、たまたま無料でした。
体験会の参加者
3歳前後の親子3組
当日の流れ
・参加者と先生の自己紹介
・先生が親勉を始めたきっかけ、親勉の説明
・実際にカードゲーム2種類をやってみる
体験して感じたこと
先生が初めて間もない感じだったからか、小室 尚子さんの本を読んでから参加したからか、正直、本の方が詳しく書いてあって、情報量が少ないと感じました。
これで有料だったらちょっと・・・と思いました。
ベテランの先生だったらまた感じ方は異なったかもしれません。
事前に予約したとき、質問したいことや子供の好きなことを聞いてくれて、当日質問に答えてくれたり、子供に合わせた教え方のアドバイス等があったのがよかったと思います。(ほぼ本に書いてあるないようでしたが・・・)
また、実際にカードゲームをやってみて、
子供たちが「カードを渡したくない!」などそれぞれ主張して
カオスな感じになってしまい、3歳だとまだカードゲームは早いなと感じました。
私は有料の初級講座には申し込まなかったのですが、他の参加者の方で申し込んだ方がいるそうです。
今は5教科の内容より、子供の好きなことをまず覚えていこうと思っています。
好きなことだと、覚えるスピードが全然違うので。
親勉はもう少し子供が大きくなってから、再検討したいと思います。
それまでは、5教科のことも日常生活で少しずつ子供に教えていこうと思います。
我が家の5教科の取り組みはこちら👇