知育
子どもの好きなことをお勉強につなげたくないですか?この記事ではポケモンで知育をする方法を紹介しています。やっぱり好きなものだと子供のやる気が出ます。
こんにちは。mokaraです。 我が家では年中さん用の教材であるポピーあかどりを購読しています。 2回目となる5月号も楽しく取り組めました。 前回の記事はこちら www.mokara.work ポピーあかどりは月1,100円で、気軽に取り組める金額なので、今日は5月号の…
こんにちは。mokaraです。 一音会で絶対音感のレッスンを初めて1年が経ちました。 現在の状況を紹介したいと思います。 獲得した旗 苦労した点 苦手な音の対処法 練習を習慣化するために 獲得した旗 赤(ドミソ)、黄色(ドファラ)、青(シレソ)、黒(ラド…
こんにちは。mokaraです。 息子は4月から年少さんになります。年中さん用のポピーあかどりをはじめることにしました。4月号から申し込んだのですが、もう届いたので、ブログに書いてみようと思います。 ポピーを受講しようと思った理由 理由1:安い! 理由…
こんにちは。mokaraです。 息子が文字を書きたがるようになったのですが、これまでお絵描きがあまり好きでなく、鉛筆を使うことに慣れていないからか、文字の形にするのがなかなか難しい状態のため、運筆を強化すべく、新しいワークブックを始めました。 く…
こんにちは。mokaraです。 保育園のイベントでお姉さんからアイロンビーズをもらい、自分もやりたくなってしまった息子。 「買ってあげる」と安請け合いしたものの、対象年齢が5歳以上で、口コミをみても息子より大きい女の子がやっている感じだったので、で…
こんにちは。mokaraです。 最近、はさみを使うのが好きな3歳の息子。 紙に絵を描いて切って遊んでいたのですが、だんだん上手になってきたのと、 私が飽きてきたので、切り紙に挑戦しました。 息子も私もたのしかったので、今日は切り紙を紹介します。 下記…
こんにちは。mokaraです。 お絵かきなどをあまりさせてこなかったので、3歳の息子の筆圧が弱かったり、いまだ上手に線や形が書けないのが気になり、迷路をやらせてみました。 初めは指でなぞるタイプのワークブックをやっていたのですが、いつのまにか線をは…
こんにちは。mokaraです。 我が家では幼児教育として、子供が1歳半から「楽しい育児クラブ」という教材を使用しています。 楽しい育児クラブの情報がネットに少ないなと感じているので、今日は、楽しい育児クラブについてブログで紹介します。 楽しい育児ク…
こんにちは。mokaraです。 運動があまり好きではない息子への運動神経向上対策として、3歳の誕生日にストライダーを買いました。 STRIDER :スポーツモデル《オレンジ》ストライダー正規品 ランニングバイク ストライダージャパン公式ショップ 安心2年保証 …
こんにちは。mokaraです。 息子があまり運動が好きなタイプではなく、保育園などでお友達と遊んでいるのを見て、もう少し運動面を鍛えたいと思っています。特に運動神経は10歳までに出来上がると言われているので、子供のうちに色々な運動をさせたいと思って…
こんにちは。mokaraです。 今日は我が家で行なっている簡単な日本地図の取り組みを紹介します。 平日は仕事があるので、お風呂に入っているついで、本を読んでいるついでなど、ついでに行なっていることが多いです。 お風呂に日本地図を貼って、ことあるごと…
こんにちは。mokaraです。 料理を一緒に作ると知育に良いらしいので、時々息子と一緒に料理をしています。 野菜をちぎったり、おやつを作ったりすること自体が楽しいようで、気が向けばたくさんやってくれます。 今日は我が家の食育の取り組みについて紹介し…
こんにちは。mokaraです。 先日、「親勉」の体験会に行ってきました。 体験会に行く前にどんな感じか知りたかったのですが、あまり口コミがネットになかったので、今日は体験会の話を書いてみようと思います。 親勉とは小室 尚子さんが提唱している「遊ぶよ…