子どもの習い事
共働きのご家庭で、くもんを始めるか悩んでいらっしゃいますか?この記事では共働きでもくもんを続けられた理由を3つ紹介しています。
年中さんになった息子は公文に通っています。宿題は嫌がりますが、お友達とお教室に通いたい息子。 年中になり新しい鞄と認定証をもらいモチベーションがあがったようです。
一音会のピアノを1年やってみた口コミです。絶対音感のついでに始めましたが、思っていたよりよかったと思っています。
年少の息子がくもんを始めて3カ月がたちました。3カ月でできるようになったこと、家庭学習や取り組みの様子を書いています。
こんにちは。mokaraです。 年少の息子はお友達に影響されて「公文をやりたい」と言い出して一カ月。 まだ早いと思い「宿題がある」とか「遊ぶ時間が減る」などと言っても本人の気持ちが変わらないので、夏の特別学習のタイミングで算数を習い始めました。 数…
こんにちは。mokaraです。 一音会では3歳からピアノを始めることができます。 息子は30分の飽きずにレッスンを受けられるか心配だったので、3歳になってすぐではなく、3歳半からピアノを始めました。 絶対音感の先生とピアノの先生が別です。 なぜなのか質問…
こんにちは。mokaraです。 息子は一音会というところで、絶対音感のレッスンを受けています。 絶対音感のレッスンを受けるか迷っていたとき、口コミや通っている人からの評判の情報が少なく、実際どうなのかを知りたいなと思っていたので、 今日は一音会の絶…